小三の国語は、くらしと絵文字のワークに入りました。
まだ読解問題には入っていませんが、漢字、言葉の意味、ちょっと間違いがありましたね。
覚え直しておきましょう。
算数は、二けたの数をかける計算のワークです。
若干間違いがありましたが、二度目で大体正解できたようです。
時間切れで直しきれなかった問題は、次回続きをやります。
小五の算数は、百分率とグラフの教科書を予習しました。
比べられる量ともとにする量の見分け方は、今日の解説通りで完璧です。
また、もとにする量=比べられる量÷割合の公式は、教科書に載ってませんので覚えておきましょう。
この単元はとても難しいので、今回算数のみで国語はお休みにしました。
小六は、資料の調べ方のテストが近いとのことで、ワークを解きました。
平均の求め方は、計算間違いさえしなければそんなに難しくはないでしょう。
割合の求め方は、もしテストがまだでしたら、次回の授業でもう少しやります。
中二の英語は、Lesson 7のワークを終えました。
学校はまだLesson 8に入っていないそうですが、次回はそちらを予習しましょう。
数学は、三角形と四角形のワークを解いています。
難しい問題もありますが、ある程度パターンを持っているので、それを押さえましょう。
解き方を覚えておくことも大切です。
中三はそれぞれの受験対策をしました。
2020年01月24日
小三、小五、小六、中二、中三
posted by 教育の森学習塾 at 22:34| Comment(0)
| 日記