2020年11月30日
小五、小六、中一
小五の国語は、グラフや表を用いて書こうのワークを解きました。
筆記問題のほとんどは、解答が本文中に書いてあります。
解説のように、目印を使ってどこが正解かを探し当てましょう。
小六の国語は、「鳥獣戯画」を読むのワークと漢字に分かれました。
前者はまとめの問題で100点が取れました。
よく読めていますね。
後者は五十問テスト対策です。
粘り強くがんばることができて、大変よかったです。
算数は、並べ方と組み合わせ方のワークを解きました。
樹形図の書き方もだいぶ慣れてきていい感じです。
学校のテストもがんばって下さいね。
中一の英語は、ワークをLesson 8の直前まで進めました。
特に、季節と月の名前、それから序数は、しっかり覚えておいて下さい。
次回はLesson 8の解説を続けます。
数学は反比例のワークです。
反比例の比例定数は、xの値とそれに対応するyの値との積です。
あるいはx=1のときのyの値でも求められますので、両方覚えておいて下さい。
posted by 教育の森学習塾 at 22:24| 日記
2020年11月29日
2020年11月28日
2020年11月27日
小六、中一
小六の国語は、「鳥獣戯画」を読むと、柿山伏に分かれました。
どちらもかなりよくできていて安心です。
わからなかったところは、解説のように考えてみて下さい。
算数は、データの調べ方のワークです。
多少面倒かも知れませんが難しくはないので、がんばりましょう。
計算間違いには充分に気をつけて下さい。
英語はUnit 7に入りました。
英文もかなり難しくなっていますが、できたら丸暗記してみて下さい。
発音が重要なので、そこにも気をつけましょう。
中一の英語はLesson 8に入りました。
その前の、一年の月の名前も、大変ですがしっかり覚えましょう。
次回はその辺のテストをします。
数学は反比例の続きです。
比例定数の求め方はもう大丈夫でしょうか。
比例とは一部異なりますので、気をつけて下さい。
どちらもかなりよくできていて安心です。
わからなかったところは、解説のように考えてみて下さい。
算数は、データの調べ方のワークです。
多少面倒かも知れませんが難しくはないので、がんばりましょう。
計算間違いには充分に気をつけて下さい。
英語はUnit 7に入りました。
英文もかなり難しくなっていますが、できたら丸暗記してみて下さい。
発音が重要なので、そこにも気をつけましょう。
中一の英語はLesson 8に入りました。
その前の、一年の月の名前も、大変ですがしっかり覚えましょう。
次回はその辺のテストをします。
数学は反比例の続きです。
比例定数の求め方はもう大丈夫でしょうか。
比例とは一部異なりますので、気をつけて下さい。
posted by 教育の森学習塾 at 22:36| 日記
2020年11月26日
小四、小五、小六、中二
小四の国語は、プラタナスの木のワークを終えました。
正解を見つけるには方法があります。
その方法をしっかり身につけて下さい。
算数は、分数のワークに入りました。
ほとんど間違いがなくて安心です。
次回は引き算に入りましょう。
小五の算数は、面積のワークに入りました。
公式も頭に入ってますし、計算も正確です。
単位のつけ忘れにだけ注意して下さい。
小六の国語は、漢字テストの対策をしました。
苦手ということですが、こつこつ問題を解く姿勢はとてもいいです。
前回満点ということでしたので、今回もそれを目指しましょう。
算数は、並べ方と組み合わせ方のワークです。
樹形図の書き方にもだいぶ慣れてきたようです。
二度目でできることは一度目でできるはずなので、一度でできるようがんばって下さい。
中二の英語は、教科書の予習を続けています。
Talking TimeとChapter 3 Projectなので復習になりますね。
新しい単語、熟語はしっかり覚えましょう、とても大切な表現もありました。
正解を見つけるには方法があります。
その方法をしっかり身につけて下さい。
算数は、分数のワークに入りました。
ほとんど間違いがなくて安心です。
次回は引き算に入りましょう。
小五の算数は、面積のワークに入りました。
公式も頭に入ってますし、計算も正確です。
単位のつけ忘れにだけ注意して下さい。
小六の国語は、漢字テストの対策をしました。
苦手ということですが、こつこつ問題を解く姿勢はとてもいいです。
前回満点ということでしたので、今回もそれを目指しましょう。
算数は、並べ方と組み合わせ方のワークです。
樹形図の書き方にもだいぶ慣れてきたようです。
二度目でできることは一度目でできるはずなので、一度でできるようがんばって下さい。
中二の英語は、教科書の予習を続けています。
Talking TimeとChapter 3 Projectなので復習になりますね。
新しい単語、熟語はしっかり覚えましょう、とても大切な表現もありました。
posted by 教育の森学習塾 at 22:24| 日記
2020年11月25日
2020年11月24日
小四、小六、中二
小四の国語は、プラタナスの木のワークを解きました。
学校でほとんど進んでないとのことでしたが、読解問題もよく解けました。
本文をきちんと読めば、それだけで問題は解けるということがわかったと思います。
算数は、計算のきまりのワークを終えました。
だいぶよくできるようになりましたが、まだ少し不安な部分があります。
ルールをしっかり頭に入れておいて下さい。
小六の算数は、並べ方と組み合わせ方のワークを続けています。
こちらもだいぶよく正解できるようになってきました。
特に樹形図が正確に書けるようになったのは大進歩でよかったです。
中二の英語は、Lesson 6の復習です。
今回の試験範囲にも入っていたかと思いますが、もう一度しっかり復習しましょう。
次回は教科書を予習します。
数学は、合同な図形の復習をしました。
塾で予習したのは随分前なので、覚えているか確かめて下さい。
次回は数学も教科書を進めます。
学校でほとんど進んでないとのことでしたが、読解問題もよく解けました。
本文をきちんと読めば、それだけで問題は解けるということがわかったと思います。
算数は、計算のきまりのワークを終えました。
だいぶよくできるようになりましたが、まだ少し不安な部分があります。
ルールをしっかり頭に入れておいて下さい。
小六の算数は、並べ方と組み合わせ方のワークを続けています。
こちらもだいぶよく正解できるようになってきました。
特に樹形図が正確に書けるようになったのは大進歩でよかったです。
中二の英語は、Lesson 6の復習です。
今回の試験範囲にも入っていたかと思いますが、もう一度しっかり復習しましょう。
次回は教科書を予習します。
数学は、合同な図形の復習をしました。
塾で予習したのは随分前なので、覚えているか確かめて下さい。
次回は数学も教科書を進めます。
posted by 教育の森学習塾 at 22:53| 日記
2020年11月23日
2020年11月22日
2020年11月21日
本日は急遽お休みとなります。
本日は中三の授業の日ですが、講師急用によりお休みさせていただきます。
大変申し訳ございません。
23日月曜日午後4時25分より振替授業を行います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
大変申し訳ございません。
23日月曜日午後4時25分より振替授業を行います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
posted by 教育の森学習塾 at 17:30| 日記