2021年07月31日

中三

土曜日の中三の皆さんは、理科、社会の基礎的な問題を解いています。
都立入試対策と平行して、基礎的な知識の確認も続けましょう。

夏休み中は、同じことを繰り返して行きます。
二学期に入ったら、過去問も織り交ぜて行きます。









posted by 教育の森学習塾 at 20:17| 日記

2021年07月28日

小四、中一

小四の算数は、わり算の筆算のワークを続けています。
なかなか終わりになりませんけど、残りわずかですのでがんばりましょう。
終わったら夏休みのドリルに入ります。

国語は、一部、夏休みのドリルに入りました。
漢字はよくできていたので、間違えたところだけ練習しましょう。
次回も続きをやります。

中一の英語は、to不定詞の名詞的用法、what、hawなど疑問詞の使い方です。
夏休みで時間があるので詳しく解説しました。
復習をお願いします。

数学は方程式の予習が全部終わりました。
次の「比例と反比例」の予習は、8月の後半に回しましょう。
しばらくはワークを進めます。









posted by 教育の森学習塾 at 22:31| 日記

2021年07月27日

小五、中二

小五は、それぞれワークの一学期のやり残しを解いています。
これはもう少し時間がかかりそうですね。
全部終わったら、夏休みの問題集に入りましょう。

中二の英語は、Unit 4の予習を続けています。
to不定詞の形容詞的用法です。
名詞的用法の復習もしつつ、区別できるようにしておきましょう。

数学は、平行と合同に入りました。
都立の入試では合同の証明が出題される確率が大変高いです。
難しいかも知れませんが、証明問題は得意にしておきましょう。









posted by 教育の森学習塾 at 22:34| 日記

2021年07月26日

小四、中三

小四は皆さん、わり算の筆算のワークを続けています。
ケアレスミスがちょっと見受けられますので、そこは慎重に取り組みましょう。
この単元までワークを終えたら、夏休みの問題集をやります。

中三の数学は、y=ax二乗をワークまですべて終えました。
この単元は都立入試でもよく出題されますので、得意にしておいて下さい。
夏期講習では、もう少し問題演習をするかも知れません。

英語は、Let's Read 2を読み終えました。
長文の上に新しい単語が山ほど出て来ますが、がんばって覚えて下さい。
ポスターまで終わったら、ワークを進めますので、復習をしっかりお願いします。









posted by 教育の森学習塾 at 22:01| 日記

2021年07月24日

中三

中三の理科、社会は中一、中二の基礎的な復習です。
講習ではすでに過去問演習に入っていますが、通常の授業ではもう少し復習を続けましょう。
夏休みが終わった頃から通常授業でも過去問演習を取り入れます。









posted by 教育の森学習塾 at 19:50| 日記

2021年07月22日

連休します

今日、明日と祝日なので連休です。
よろしくお願い申し上げます。









posted by 教育の森学習塾 at 20:46| 日記

2021年07月21日

小四、中一

小四の国語は、ワークのやり残したページを解きました。
すでに夏休みの実力判定テストを終えています。
次回までに一学期の復習の問題集を用意しておきますので、夏休みはそれを解きましょう。

算数は、小数のわり算の教科書がだいたい終わったところです。
速い人はワークの問題を解き始めました。
ワークが終わったら、前述の問題集に入ります。

中一の英語は、Unit 3の復習です。
一般動詞の使い方に、whatや動名詞も出てきて難しいです。
でも夏休みのうちにしっかり身につけておいて下さい。

数学は、教科書の方程式の予習が大体終わりました。
次回はワークに進みます。
文章題はなるべくたくさん解いて慣れるようにしましょう。









posted by 教育の森学習塾 at 22:25| 日記

2021年07月20日

小五、中二

小五の皆さんは、それぞれ夏休みの宿題を進めました。
一学期の復習ですが、忘れていたことはもう一度覚え直しましょう。
算数の分配法則などは長いつきあいになるので完璧にマスターして下さい。

中二の英語は、Unit 4の予習を進めています。
There is、There areの構文、第四文型、to不定詞の形容詞的用法などです。
内容がまとまってなくて大変かも知れませんが、ひとつひとつ対応して行きましょう。

数学は、一次関数を教科書、ワーク共に終えました。
相似に入ろうかと思いましたが、夏休みですので、ちょっと一学期の復習をします。
プリントで、問題演習をしましょう。









posted by 教育の森学習塾 at 22:22| 日記

2021年07月19日

小四、中三

小四の国語は、一部、夏休みのテストをやりました。
読解問題はパーフェクト、漢字のみ二問不正解で、合わせて196点の成績。
よくできましたが、間違った漢字は覚え直しておいて下さい。

算数は、わり算の筆算の予習を続けています。
これが終わったら一学期の復習をしましょう。
もうすぐ夏休みですね。

中三の数学は、y=ax二乗の教科書の予習を終えました。
ワークももうそれほど残ってないので、それを終えたら次の相似に入ります。
今の単元にわからないところがないか、慎重にチェックして下さい。

英語も、教科書の予習を続けています。
主格の関係代名詞には慣れたでしょうか。
次は目的格の関係代名詞に入ります。

国語は受験対策です。
いつも申し上げる通り、答えには自分なりの根拠を持たせましょう。
その方が間違えたときに、軌道修正がしやすくなります。









posted by 教育の森学習塾 at 22:12| 日記

2021年07月14日

小四、中一

小四の国語は、新聞をつくろうのワークを解きました。
ほとんど間違いがなかったのでよかったです。
次回は一学期のまとめの問題を解きましょう。

算数はわり算の筆算の続きです。
ほとんどの生徒さんが、たしかめように入りました。
教科書の予習がすべて終わったら、ワークに入ります。

中一の英語は、Unit 1と2の教科書を復習しました。
単語もきちんと覚えておきましょう。
次回は今日復習したところの問題を解きます。

数学は一次方程式の予習を進めています。
いよいよ文章題に入って来ました。
ここからがメインですので、一層がんばりましょう。









posted by 教育の森学習塾 at 22:05| 日記