2022年03月16日

小四、中一

小四の国語は、初雪のふる日のワークを解きました。
読解問題もほとんど間違いがなくてよくできていました。
そろそろ学校の授業もおしまいですので、学年末のテストを次回は解きましょう。

算数もワークがほとんど終わったので、一年間の復習の問題です。
忘れてしまったことがないかしっかり確認しましょう。
次回も続きを解きます。

中一の英語は、お休みの人がいたので教科書の予習はしませんでした。
また来週中二の予習に取りかかります。
今日のところは一年間の復習の問題を解きました。

数学は、中一の復習プラス前回の中二の予習の問題を解きました。
式の計算の冒頭のところはきちんと身についているでしょうか。
英語同様、中二の予習は来週まで持ち越しです。









posted by 教育の森学習塾 at 22:09| 日記

2022年03月15日

小五、中二

小五の国語は、大造じいさんとガンのワークを解きました。
漢字も読解問題も大変よくできています。
言葉の意味を間違った生徒さんは、しっかり覚え直しましょう。

算数は、正多角形と円周のワークです。
こちらも特に目立った問題はなさそうです。
学年もそろそろ終わりですので、次回まとめの問題も解いておきましょう。

中二の英語は、中一、中二の英語の復習です。
中三に向け、わからないところがまったくないようにチェックしましょう。
次回は中三の教科書を予習します。

数学は、中三の予習を続けています。
前回解説したところの問題演習をしました。
きちんと理解できてるか慎重に見極めて下さい。

国語は、それぞれのワークの残りを解きました。
学校で扱った単元の問題は、全部解いておきましょう。









posted by 教育の森学習塾 at 22:21| 日記

2022年03月14日

小四、小六

小四の国語は、初雪の降る日のワークを解きました。
間違いはほとんどなかったので安心です。
読解問題の解き方がとてもよく身につきましたね。

算数は、直方体と立方体のワークです。
面や辺や頂点を答えるときは、記号だけでなくそれが何かも書いておきましょう。
面あ、とか、辺EHとか、頂点Cとかいったようにです。

小六は、中一の数学の問題を解きました。
素因数分解など、授業で説明を受けただけではわかりづらかったかも知れません。
今日問題を解いてみて、いろいろはっきりしたのではないでしょうか。

英語もUNIT 1の問題を解きました。
こちらは教科書を参照しながら解いていただきました。
時間切れで全部できなかったので、続きは次回やります。









posted by 教育の森学習塾 at 20:27| 日記

2022年03月11日

小二、中二

小二の国語は、スーホの白い馬のワークを解きました。
今日も非常によい出来で、間違いはほんのわずかでした。
間違ったところは、次から、解説のように考えてみて下さい。

算数は、はこの形のワークです。
こちらは、数え方にちょっとわからないところがありました。
でも、解説したら正解できたので、大丈夫でしょう。

中二の英語は、一年間の振り返りです。
いろいろな構文がありましたが、すべて頭に入っているでしょうか。
注意深く確かめましょう。

数学は中三の予習に入りました。
初めの単元は多項式です。
次の因数分解、さらに二次方程式の基礎になりますので、しっかり身につけて下さい。









posted by 教育の森学習塾 at 22:31| 日記

2022年03月10日

小五、小六

小五の国語は、大造じいさんとがんのワークに入りました。
漢字、言葉の意味で間違えたものは覚え直しましょう。
次回は読解問題に入ります。

算数は学年末のテストに取りかかりました。
まだ全部できてないので、続きは次回やりましょう。

小六は、中一の予習に入りました。

英語はUNIT 1の続きです。
訳文を読んで英文が書けるところが最終目標です。
おうちでも復習してみて下さい。

数学は、素因数分解から正負の数まで進みました。
問題もとてもよく正解できてるので安心です。
数学の始まりですので、しっかり押さえておきましょう。









posted by 教育の森学習塾 at 21:09| 日記

2022年03月09日

小四、中一

小四の算数は、直方体と立方体のワークを解いています。
大体おわかりのようですが、答え方がわからない場合がありますね。
答えは今日の解説のように書き表せば大丈夫です。

中一の英語は、中二の予習に入りました。
UNIT 1のパート1と2です。
不規則動詞の過去形は、面倒でもきちんと覚えましょう。

数学も中二の予習です。
式の計算ですが、今日のところはそれほど難しくなかったのではないでしょうか。
次回は中一の復習に戻りますが、中二の教科書にはもう一度目を通しておいて下さい。









posted by 教育の森学習塾 at 22:14| 日記

2022年03月08日

小五、中二

小五は、国語、算数のそれぞれ解いてないワークを解きました。
一年間の見直しを今のうちにしておきましょう。
間違えたところは、しっかり復習しました。

中二の英語は、ワークがまだ残っているのでそれを解きました。
次回は教科書の予習をすべて終えます。
そして来週から中三の予習を始めましょう。

数学は、一年間の復習をしています。
こちらも次回からは中三の予習をしましょう。
テキストは塾の方でご用意します。

国語は、それぞれワークのまだ解いてない問題を解きました。
国語は学校や先生方によって、学習する単元が異なります。
このため中三の予習はできませんが、復習には力を入れて行きます。








posted by 教育の森学習塾 at 22:39| 日記

2022年03月01日

小五、中二

小五の国語は、ワークの解いてない問題を解きました。
漢字などもこの機会にしっかり見直しておきましょう。
敬語などは大変よくできていました。

算数は、変わり方調べのワークに入りました。
規則性を見つけるのに、ちょっと慣れが必要かも知れません。
問題数が少ないようなので、次回はもう少し問題をご用意します。

中二はお休みの方がいらしたので、予習はせずに一年間の復習をしました。
皆さんが揃ったら、次回は中二の教科書を終わらせましょう。
その後は、中三の予習に入ります。









posted by 教育の森学習塾 at 22:24| 日記