小四の国語は、写真をもとに話そうの漢字を勉強しました。
読む方はいいようですが、書く方はちょっと苦手のようです。
書けなかった漢字は塾でも練習しましたが、おうちでも練習してみて下さい。
算数は、垂直、平行と四角形のワークを解きました。
図形は得意なようで、分度器の使い方も正確です。
いろいろな四角形の性質は、覚えておけば大丈夫です。
小五の国語は、言葉と事実のワークを解きました。
かなりきちんと読めていて、正解率も悪くないです。
ただ、もう少し丁寧に字を書くように気をつけて下さい。
算数は、小数のわり算と、合同な図形のワークに分かれました。
前者はもう少しがんばって、全部終わらせてしまいましょう。
後者は、辺や頂点の対応関係を、もう少し慎重に見極めて下さい。
小六の国語は、一学期の漢字の復習をまとめてやりました。
それほど悪い出来ではなかったと思いますが、全部覚えておきたいところです。
塾でもやり直しをしましたが、おうちでもやっておきましょう。
算数は、体積の求め方と、夏休みの実力テストに分かれました。
前者は、底面積の求め方を図形ごとに再チェックしました。
後者は時間切れだったので、次回続きと答え合わせをします。
中一の数学は、ワークのやり残した問題を解きました。
定期考査90点越えはなかなか見事です。
今週は学校行事で全員揃いませんが、来週は教科書を進めましょう。
英語は一学期の復習をしました。
まず訳せること、それから英訳できること、以上ふたつが目標です。
ピリオドやカンマなど細かいところまで、しっかり覚えておきましょう。
2019年07月09日
小四、小五、小六、中一
posted by 教育の森学習塾 at 22:52| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く